【徹底レビュー】IQOS ILUMA(アイコスイルマ)をほぼ毎日フルに使った感想!

 

どうも、YoSK8(ヨースケ)です。

PMジャパンが販売するアイコスから、超待望の新型デバイスが「2モデル」同時リリースされました。

  • アイコスイルマ(IQOS ILUMA)
  • アイコスイルマプライム(IQOS ILUMA PRIME)

両モデルとも加熱ブレードを排除したブレードレス構造で、専用たばこスティックは新設計の「テリア(TEREA) 」を使用します。

果たして、アイコス最大の特徴であり弱点でもあった加熱ブレードを排除することでどう進化したのか?

テリアの吸い心地は?

ってことで、2モデルまとめて購入したので、実際に各デバイスを使ってみた感想を紹介したいと思います。

アイコスイルマの違いやスペック比較

アイコスイルマのIQOS公式サイト画像

同時発売のイルマとイルマプライムですが、その違いはチャージャー本体のデザインやカラバリ、本体価格くらいになります。

吸える本数や使用時間、充電時間といった基本スペックは全く同じ

各ホルダーの作りやサイズにも違いはないので、どちらのチャージャーでも充電可能です。

イルマとイルマプライムのスペック一覧は以下のとおり。

IQOS ILUMAIQOS ILUMA PRIME
モデルスタンダードフラッグシップ
加熱ブレードなし (スマートコア・インダクション・システム)なし (スマートコア・インダクション・システム)
加熱温度300℃以上 (非公開)300℃以上 (非公開)
喫煙時間6分 (14パフ)6分 (14パフ)
ホルダー連続使用2回2回
ホルダー充電時間1分50秒1分50秒
チャージャー連続使用20回20回
チャージャー充電時間135分135分
USBType-CType-C
ホルダーサイズ・重量101×14.5、30.5g101×14.5、30.5g
チャージャーサイズ・重量121.5×47.0×23.4、116.5g117.2×44.7×22.2、141g
カラバリ5種類4種類
先行発売日2021年8月17日2021年8月17日
全国発売日2021年9月2日2021年9月2日
本体価格8,980円 (税込)12,980円 (税込)

アイコスイルマ・ホルダーの特徴

アイコスイルマのIQOS公式サイト画像

ブレードが排除されたアイコスイルマのホルダーには3つの新機能が搭載されました。

  • オートスタート・オートストップ …… スティックを挿入すると自動的に加熱が開始し、取り出すと自動的に停止。
  • リフトアップ …… ホルダーを手前に傾けるとホルダー正面のライトが点灯し、たばこスティックの残り使用可能数が表示。
  • ダブルタップ …… ホルダーをダブルタップ(軽く2回たたく)すると、バイブレーションで残り使用時間を通知。

自動加熱機能は個人的にも待ってました!な感じで、実際に使ってみるとかなり快適。

ちなみに、ホルダーの各機能はIQOSアプリで設定・変更もできます。

アイコスイルマ(IQOS ILUMA)をレビュー

アイコスイルマ(IQOS ILUMA)公式画像

アイコス定番モデルの進化版デバイスがイルマ。

外観はアイコスデュオとほぼ同じデザインですが、加熱ブレードを排除した最新型デバイスになっています。

イルマのカラバリ

アイコスイルマ全5色

イルマのカラバリは全5種類。(2022年3月時点)

  • モスグリーン
  • ぺブルベージュ
  • ぺブルグレー
  • アズールブルー
  • サンセットレッド

価格は「8,980円」と、ギリギリ許容範囲といった印象ですね。

イルマのパッケージと付属品

アイコスイルマのパッケージ

イルマのパッケージは紙ジャケに包まれた仕様。

アイコスイルマのパッケージ包装紙

イルマのセット内容・付属品がこちら。

アイコスイルマの付属品

加熱ブレードがないのでクリーニングツールや綿棒もなくなりました。

付属品
・アイコスイルマ・ホルダー
・アイコスイルマ・チャージャー
・ACアダプター
・USB Type-Cケーブル
・ユーザーマニュアルなど

イルマの実機本体

アイコスイルマの本体実機

僕はイルマのモスグリーンを購入しました。

ホルダーがこちら。

アイコスイルマのホルダー

ホルダーキャップがなくなったシンプルな一体型デザインです。

アイコスイルマのホルダー

加熱ブレードもなくなった内側はこんな感じ。

アイコスイルマのホルダー内側

イルマのチャージャーがこちら。

アイコスイルマのチャージャー

アイコスデュオと同じドアカバー仕様になっています。

アイコスイルマのチャージャー

チャージャー上部。

アイコスイルマのチャージャー

USBの接続部はデバイス側面下部にあります。

アイコスイルマのチャージャー

これぞアイコスといった感じのデザインですね。

アイコスイルマのチャージャー

ちなみに、デバイスサイズはデュオよりも少しだけ大きくなっています。

アイコスイルマとデュオの本体実機

デバイスボディはマットな質感で手触りもいい感じ。

アイコスイルマの本体実機

おなじみの定番デザインで、ブレードレスのアイコスを使いたい人にオススメのイルマです。

関連記事 アイコスイルマのスリーブとドアカバーをレビュー!各カラバリ全種類も紹介

イルマでテリアスティックを吸ってみた感想

アイコスイルマのホルダーとテリアのパッケージ

イルマで専用たばこスティックのTEREA(テリア)を吸ってみます。

とりあえずは僕の大好きな「ブラックメンソール」でお試し。

……やっぱり挿すだけのオート加熱起動はかなり便利 笑

肝心の吸いごたえやタバコ感ですが、これまでのアイコスと全く変わらずしっかりしています。

テリア版ブラメンの味は、フルーティーな風味が少しカットされてやや薄味になった印象。

焼け感や焦げ臭さはなくなったので、良く言えばクリアな味わいになったかも。

アイコス特有のニオイはかなり軽減されていて、加熱ブレードがないので吸いカスもなし。

使いやすさと吸いやすさは文句なしといった感じですね。

関連記事 【遂にコンビニ発売】アイコスイルマの人気限定色サンセットレッドを紹介!

アイコスイルマプライム(IQOS ILUMA PRIME)をレビュー

長方形デザインのフラッグシップ(最上級)モデルがアイコスイルマプライムです。

もちろんブレードレス構造の「スマートコア・インダクション・システム」を搭載。

イルマプライムのカラバリ

アイコスイルマプライム公式画像

イルマプライムのカラバリは全4種類になっています。(2022年2月時点)

  • ジェイドグリーン
  • ゴールドカーキ
  • オブシディアンブラック
  • ブロンズトープ

価格は「12,980円」と、かなり強気なプライスのプライム 笑

イルマプライムのパッケージと付属品

アイコスイルマプライムのパッケージ

パッケージデザインはイルマと同じですね。

イルマプライムの付属品がこちら。

アイコスイルマプライムの付属品

デバイス本体以外はイルマと同じセット内容です。

付属品
・イルマプライム・ホルダー
・イルマプライム・チャージャー
・ACアダプター
・USB Type-Cケーブル
・ユーザーマニュアルなど

イルマプライムの実機本体

アイコスイルマプライム本体実機

イルマプライムはオブシディアンブラックを購入しました。

ホルダーがこちら。

アイコスイルマプライムのホルダー

イルマのホルダーと全く同じデザイン・サイズで、もちろんブレードレス。

アイコスイルマプライムのホルダー

イルマプライムのチャージャーがこんな感じ。

アイコスイルマプライムのチャージャー

マットな質感のアルミニウムボディと、レザー調ラップカバーの組み合わせになっています。

アイコスイルマプライムのチャージャー

マグネット式なので開閉もスムーズ。

アイコスイルマプライムのチャージャー

チャージャー上部。

アイコスイルマプライムのチャージャー

USB接続部はデバイス底部にあります。

アイコスイルマプライムのチャージャー

参考までにイルマとイルマプライムを比較。

アイコスイルマとプライムの本体実機

アイコスの最上級モデルということで、上品かつ高級感のあるデザインだと思います。

アイコスイルマプライムの本体実機

アクセサリーは不要なくらいデバイスデザインの完成度は高めかも。

とか言いつつ、イルマプライム専用のファブリック・フルラップカバーを購入してみました 笑

イルマプライムでメンソールのテリアスティックを吸った感想

アイコスイルマプライムのホルダーとテリアのパッケージ

イルマプライムではテリア版「メンソール」を吸ってみます。

当然ですが、吸いごたえ・タバコ感はイルマと全く同じで文句なし。

基本的にはマルボロヒートスティックのメンソールと同じ味で、少しだけ薄く感じるものの、それでも十分ウマいと思います。

関連記事 アイコスイルマ・プライム専用のホルダーチャージングドックをレビュー!

アイコスイルマのメリット・デメリット

アイコスイルマシリーズ公式画像

約半年間、ほぼ毎日アイコスイルマを吸って使ってきましたが、個人的に感じたメリット・デメリットをまとめるとこんな感じ。(従来のアイコスデュオと比較)

アイコスイルマのメリット
・確かな吸いごたえ
・自動加熱が便利
・クリーニング不要
アイコスイルマのデメリット
・TEREAの味がやや薄め
・ラスト1分の味が不味い
・デバイス価格が高い

アイコスイルマを徹底レビュー|まとめ

加熱ブレードを排除した新型アイコスデバイス、イルマとイルマプライムをレビューしてみました。

とりあえず、クリーニング不要になったのは個人的にかなりデカいですね 笑

他社製品に比べると高価ですが、吸い心地&使い心地も快適で、加熱式ユーザーにはオススメのデバイスだと思います。

機能・スペックは全く同じなので、普通に使うだけなら安めのイルマで十分かも。

それでは、また!

関連記事 アイコスイルマのリングセットを組み合わせてみた!付け方・外し方を紹介

関連記事 アイコスイルマシリーズの色一覧まとめ|全19種類のデバイス画像を紹介

追記記事 IQOS ILUMA ONE(アイコスイルマワン)をレビュー!最強の一体型デバイスって話