
どうも、YoSK8(ヨースケ)です。
BATジャパンから細いたばこスティック専用の新型デバイス「glo pro slim(グロー・プロ・スリム)」が発売されましたが、僕もさっそく購入してみました。
ぶっちゃけ今さらプロシリーズ?と思っていたものの、実際に使ってみるとうすうすスリムで意外と使い勝手はよかったかも。
ってことで、グロープロスリム実機の特徴や違いなどを紹介します。
目次
グロープロスリムのスペック

グロープロスリムの基本スペック(加熱時間・使用時間)は従来モデルのグロープロやグローナノと全く同じで違いはありません。
デバイスの使い方も同じですが、フル充電時の最大使用回数が16回とやや中途半端ではあるかも。
2021年12月20日より本体価格が2,480円に値上げされました。
| 加熱時間 | 通常20秒/ブースト10分 |
| 使用時間 | 通常4分/ブースト3分 |
| 加熱温度 | 通常240℃/ブースト280℃ |
| 充電時間 | 約90分 |
| 連続使用回数 | 約16回 |
| 本体カラー | ブラック、ホワイト、ネイビー、イエロー |
| サイズ | 98.15 x 44 x 15.5mm |
| 重量 | 約74g |
| 価格 | |
| 発売日 | 2021年9月16日 |
グロープロスリムのパッケージと付属品

グロープロスリムの細長いパッケージを開封するとこんな感じ。

セット内容はデバイス本体、クリーニングブラシ、Type-C USBケーブル、ユーザーガイドとなっています。

付属のクリーニングブラシは「収納キャップケース」仕様となり、従来の丸出し状態だったクリーニングブラシに比べて保管しやすくなりました。

ほとんどの人には不要かと思いますが、ACアダプターは付属していないのでよろしくです。
グロープロスリムの実機

全4色展開のグロープロスリムですが、僕は金運アップ間違いなし(?)のイエローを購入しました。


ポップで明るい陽気なイエローカラーになっています。

デバイス上部のスティック挿入口はこんな感じ。

コントロールボタンとLEDランプはデバイス側面に移動。

充電用のUSBケーブルはデバイス底部に接続します。

バッテリー残量はLEDランプの色で確認できるようになりました。

LEDランプの色一覧は以下の通りです。

カラフルなLEDランプはデザイン的にも視認性的にもいい感じですね。
グロープロスリムのサイズ感を比較

グロープロスリム最大の特徴はそのサイズ感ということで、グロープロとグローハイパープラスを並べて比較してみます。

少し縦長ではあるものの、デバイスの薄さは一目瞭然ですね。
ちなみに、各グローデバイスの奥行きサイズの差はこんな感じになります。

これまで最薄だったグローナノより約5.5ミリほどスリムで、グロープロより約20グラム軽量化されました。

グローデバイスにありがちなズッシリ感もないので持ちやすさはシリーズ断トツだと思います。
グロープロスリムで細いたばこスティックを吸ってみた

グロープロスリムで細いたばこスティックのダークフレッシュを吸ってみます。
デバイス側面のボタンを2秒長押しで加熱スタート。

2年前の僕は毎日このフレーバーを吸っていましたが、やっぱり旨いですね 笑
この細いたばこスティックを口にくわえる感覚も少し懐かしい感じ。
吸いごたえに関してはグロープロと変わらずで、スリムになってもボタンを4秒長押しすればブーストモードが起動します。

さすがに太いたばこスティック専用のグローハイパープラスよりは吸いごたえ・キック感が劣るものの、メンソールの冷涼感はほぼ同じ印象ですね。
ほどよい吸い心地が好きなら十分満足できるレベルかと思います。
グロープロスリムをレビュー|まとめ
BATジャパンの細いたばこスティック専用デバイス、グロープロスリムをレビューしてみました。
1日1箱ペースの僕的には連続使用16回が残念なところですが、デザインやサイズ感は意外と好みだったかも。
基本的にはグロープロと同じスペックなので、BAT恒例の値下げキャンペーン(あるかは不明)が始まってからの購入でも全然アリだと思います。
ぶっちゃけ急いで購入するほどの真新しさや感動はあまりないかも 笑
ってことで、アイコスイルマやプルームXに比べると少し地味な印象のグロープロスリムですが、デバイスもスティックもスリムなのが好き!って人はチェックしてみてください。
それでは、また!










