アイコスイルマのリングセットを組み合わせてみた!付け方・外し方を紹介

 

どうも、YoSK8(ヨースケ)です。

加熱ブレードがなくなり、ホルダーキャップもなくなった「IQOS ILUMA(アイコスイルマ)」シリーズですが、新たな専用アクセサリーとしてホルダー先端に取り付ける「リング」が登場しました。

このリングはイルマとイルマプライムのホルダー共通で使えるアクセサリーになっています。

実際に付け替えてみたので、アイコスイルマのホルダーをカスタマイズしたい人はチェックしてみてください。

アイコスイルマのリングセット

アイコスイルマ専用リングセット・エナジャイズのパッケージ

アイコスイルマの専用リングは3個入りワンセットでの販売になっています。

僕が購入したリングセットは「エナジャイズ」という組み合わせ。

アイコスイルマ専用リングセット・エナジャイズ

リングのカラーは左からエレクトリックティール、オレンジ、ペリドットの3種類。

グレーっぽい付属品がホルダーリングの「取り外しツール」です。

アイコスイルマ専用リングセットの付属パーツ

コイツを紛失したらそこで試合終了なのでご注意 笑

アイコスイルマ専用リングの交換方法

アイコスイルマのホルダーと専用リングセット

最初は難解に思えたリングの交換方法ですが、やり方を覚えれば超簡単です。

リングの外し方

まずは付属の取り外しツールとホルダー側のリングの形状(星型ヒトデ型)を合わせて、

アイコスイルマのホルダーと専用パーツ

カチッとはめ込みます。

アイコスイルマ専用リングセット・エナジャイズ

で、はめ込んだ取り外しツールを反時計回りに軽く回せばパカッとリングが外れる仕組み。

アイコスイルマのホルダーと専用パーツ

リングの付け方

今度は逆手順で付け替えるリングに取り外しツールをはめ込みます。

アイコスイルマのホルダーと専用パーツ

あとはリングをホルダーにセットして時計回りに軽く回せば交換完了。

アイコスイルマのホルダーと専用パーツ

アイコスイルマ専用リングの組み合わせ例

アイコスイルマのホルダー・オブシディアンブラック

アイコスイルマのリングを交換するとこんな感じになります。

アイコスイルマのホルダー・オブシディアンブラック

この組み合わせはオブシディアンブラックのホルダーとペリドット(シルバーにしか見えない)のリング。

微々たる違いですが、ちょっとだけアイコスイルマのホルダーがオシャレになったと思います。

アイコスイルマのオブシディアンブラック

モスグリーンのホルダーにはオレンジのリングを付けてみました。

アイコスイルマのホルダー・モスグリーン

結構イイ感じの組み合わせかも。

アイコスイルマのホルダー・モスグリーン

真のオシャレピーポーは、こういった細かい部分にこそコダワリを持つもの……知らんけど 笑

アイコスイルマのホルダー・モスグリーン

ということで、こんな感じでアイコスイルマを手軽にカスタマイズできるリングセットでした。

関連記事 アイコスイルマ・プライム専用のホルダーチャージングドックをレビュー!

リングセットの種類と価格

アイコスイルマのリングセット全種類・公式画像

アイコスイルマのリングセットは全6種類のラインナップ。(2021年9月時点)

通常タイプのリングセットは3種類で、価格は1,480円

  • エナジャイズ
  • グラウンデッド
  • ソフィスティケーテッド

アイコスイルマのプレミアムリングセット公式画像

ギザギザタイプのプレミアムリングセットも3種類で、価格は2,980円になっています。

  • エマネート
  • セレブレート
  • イグジラレート

アイコスイルマのリングセット公式画像

リングカラーの組み合わせを選べないのが少し微妙なところですね。

ちなみに、このリングセットはアイコスコインズの交換賞品にも追加されているので、コインズが貯まっている人は交換してみては?

ていうか、エナジャイズの「ポリッシュドリングペリドット」の色が全然違うのは気のせい?

実物はシルバーにしか見えないぞ、と 笑

アイコスイルマのリングセット|まとめ

アイコスイルマシリーズの専用アクセサリー、リングセットを紹介してみました。

個人的には少しだけ価格が高いような気もしますが、少しでも個性を出したいイルマユーザーには必須のアクセサリーになると思います。

それでは、また!

関連記事 アイコスイルマのスリーブとドアカバーをレビュー!各カラバリ全種類も紹介

関連記事 IQOSイルマプライムの「ファブリック・フルラップカバー」を紹介!