
どうも、YoSK8(ヨースケ)です。
JTのコンパクトな新型モデル「プルームテックプラスウィズ」を先行体験してみました。
個人的には嬉しいデバイスの小型化ですが、想像以上にカワイイ感じで、新たに搭載されたLEDディスプレイもかなり便利。
ということで、実際にプルームテックプラスウィズを使ってみた感想などを紹介していきます。
目次
プルームテックプラスウィズの違い
従来のプルームテックプラスとプルームテックプラスウィズの違いは大きく分けて4つ。
- サイズの小型化
- 液晶ディスプレイ搭載
- USBがType-Cに変更
- 充電時間の短縮
細長スリム派かコンパクト派か、デバイスデザインの好みは人それぞれだと思いますが、ディスプレイの搭載と充電時間の短縮はプルームテックプラスウィズの大きなメリットです。
個人的にはUSBがType-Cに変更されたのも嬉しいところ。
プルームテックプラスウィズ | プルームテックプラス | |
使用可能数 | 250パフ(カプセル5個) | 250パフ(カプセル5個) |
加熱温度 | 約40℃ | 40℃ |
充電時間 | 60分 | 90分 |
充電ケーブル | Type-C | microUSB |
重量 | 約37g | 約40g |
サイズ(mm) | 78mm×40mm×17mm | 141mm×15mm×15mm |
プルームテックプラスウィズのスターターキット内容物
プルームテックプラスウィズのスターターキットがこちら。
付属品はデバイス、ACアダプター、USBケーブル、取説など。
セット内容はこれまでと同じですが、USBケーブルは「Type-C」。
価格はこれまでのプルームテックプラスと同じ「2,980円 (税込)」です。
プルームテックプラスウィズのデバイス本体
プルームテックプラスウィズのデバイス本体はこちら。
現時点でのカラバリは「ブラック」「ホワイト」の2色ですね。(2021年2月1日時点)
手に持つとわかりますが、コンパクトでかなり軽いです。
想像以上にちっちゃくなっていました(笑)
プルームテックプラスウィズのサイズ感を比較
手にもスッポリ収まるプルームテックプラスウィズですが、従来のプルームテックプラスと比較してみます。
もはや別物の加熱式デバイス(笑)
参考までにグロー、パルズ、プルーム、アイコスの各デバイスを並べてみました。
比べてみると、プルームテックプラスウィズのコンパクトさが一目瞭然だと思います。
現在発売されている加熱式デバイスの中では最小サイズという噂。
プルームテックプラスの専用ソフトケースなら3〜4台は収納できるかも。
コンパクトで携帯しやすいので、何かとwithするには最適なデバイスだと思います。
プルームテックプラスウィズのディスプレイ
プルームテックプラスウィズにはカプセルとバッテリーの残量が確認できる「LEDディスプレイ」が搭載されました。
リキッドカートリッジの残量も「LED発光部」からチェックできます。
シンプル・コンパクト設計ですが、これまでより使いやすさも向上した感じですね。
プルームテックプラスウィズの使い方
プルームテックプラスウィズの使い方をサクッと紹介していきます。
と言っても、基本的な使い方はこれまでとほぼ同じですね。
カートリッジとカプセルの付け方
デバイスのホルダーキャップを外してカートリッジを挿入。
たばこカプセルを付ければ準備完了です。
デバイスロックと解除の切り替え
ボタンを「3回連続」で押せばデバイスロックと解除の切り替えができます。
ロック状態。(ロックアイコンが表示)
ロック解除の状態。
プルームテックプラスウィズは6分間操作しないと「自動ロック」がかかる仕組みですが、ボタンの長押しで「手動ロック」にも変更できます。
ディスプレイに「M(マニュアル)」が表示されたら手動ロックに切り替わったサイン。
毎回ロックを解除するのが面倒な人はこの手動ロックがオススメです。
ディスプレイの見方
LEDディスプレイにはカプセル1個分(6段階)とバッテリー(4段階)の残量が表示。
たばこカプセル1個で約50パフなので、1ゲージで約8〜9パフ分くらいですね。
やめられない、とまらない状態になりがちなプルームテックシリーズですが、ディスプレイの6段階表示は「吸いやめ時」の目安にもなるはず。
カプセル交換通知
カプセル交換のサインは「バイブ」と「LED発光部の点滅」でお知らせ。
ディスプレイには「!マーク」が表示。
新しいカプセルに交換して、ボタンを「3秒ほど」長押しすれば再び吸うことができます。
充電
充電中のディスプレイ表示がこちら。
従来のプルームテックプラスと同じく、充電しながら吸うことはできないみたいですね。
クリーニング
基本的にクリーニングは不要。
リキッドが漏れた場合などは、デバイスのロックをしてから綿棒や柔らかい布で拭き取るだけでOKです。
カウントリセット
パフ回数のカウントリセット方法は従来のプルームテックプラスと違います。
詳しくはプルームテックプラスウィズの「カウントリセット方法」をチェックしてみてください。
プルームテックプラスウィズでたばこカプセルを吸ってみた
実際にプルームテックプラスウィズでたばこカプセルを吸ってみます。
LED発光部の周囲が「吸気口」になっているので、ここをふさがないように吸うのがポイント。
僕はプルームテックプラスウィズにもマウスピースは付ける派。
……吸いごたえとキック感は従来と同じですね。
でも、このサイズ感で吸うプルームテックプラスのフレーバーは少しだけ新鮮に感じます。
やっぱり加熱式デバイスはコンパクトサイズがシックリくるかも。
使い方やサイズ感的に、VAPEや廃盤になったグローセンスが好きな人にもオススメだと思います。
ちなみに、新フレーバーの「プレミアムゴールドとオレンジミント」は完成度がかなり高め。
特にプレミアムゴールドは濃厚な吸いごたえとタバコ感を楽しめるので、メンソール派の人もぜひ試してみてください。
プルームテックプラスウィズを徹底レビュー|まとめ
新型モデルのプルームテックプラスウィズを先行レビューしてみました。
個人的にはお世辞抜きで神デバイスだと思います。
今後発売されるであろう限定カラーも楽しみ。
ウィズは東京都内の各店舗で「11月2日」から先行発売されますが、CLUB JTオンラインショップからでも購入可能できます。
価格もこれまでのプルームテックプラスと同じお手頃プライスなので、プラスユーザーもそうでない人もぜひチェックしてみてください。
最後までお付き合い頂き、ありがとうございました!
【追記】プルームテックプラスウィズの「全国・コンビニ発売」が決定しました。