
どうも、YoSK8(ヨースケ)です。
もうすぐ発売されるJTの新型・低温加熱式デバイス「プルームテックプラスウィズ(Ploom TECH+with)」をひと足先に試してみました。
個人的には嬉しいデバイスの小型化ですが、実機を見てみると思っていた以上にコンパクトで、新搭載のLEDディスプレイもかなり便利。
ということで、実際にプルームテックプラスウィズを使ってみた感想などを紹介していきます。
目次
プルームテックプラスウィズの特徴
従来のプルームテックプラスとウィズの違いは大きく分けて4つ。
- サイズの小型化
- LEDディスプレイ搭載
- USBがType-Cに変更
- 充電時間の短縮
新たに搭載されたLEDディスプレイの存在はやっぱりデカいですね。
充電時間の短縮とUSBがType-Cに変更されたのも嬉しいところ。
プルームテックプラスウィズのスペック表は以下のとおり。
プルームテックプラスウィズ | プルームテックプラス | |
使用可能数 | 250パフ (カプセル5個) | 250パフ (カプセル5個) |
LEDディスプレイ | 搭載 | 非搭載 |
加熱温度 | 約40℃ | 40℃ |
充電時間 | 60分 | 90分 |
充電ケーブル | Type-C | microUSB |
重量 | 約37g | 約40g |
サイズ (mm) | 78×40×17 | 141×15×15 |
価格 | 2,980円 (税込) | 2,980円 (税込) |
全国発売日 | 2021年2月1日 | 2019年6月17日 |
プルームテックプラスウィズの付属品
プルームテックプラスウィズの付属品がこちら。
スターターキットのセット内容は従来のプルプラと同じです。
・ACアダプター
・Type-C
・USBケーブル
・ユーザーガイド類
プルームテックプラスウィズのデバイス本体
プルームテックプラスウィズのデバイス本体がこちら。
現時点でのカラバリはブラックとホワイトの2色。(2021年2月1日時点)
実際に手に持つとわかりますが、かなりコンパクトで軽量ボディです。
想像以上にちっちゃくなってました 笑
プルームテックプラスウィズのサイズ感を比較
手のひらサイズのプルームテックプラスウィズですが、従来のプルプラと比較してみます。
もはや別物の加熱式デバイス 笑
参考までにグロー、パルズ、プルーム、アイコスの各デバイスを並べてみました。
ちなみに、現在リリースされている加熱式デバイスの最小サイズがウィズになります。
プルームテックプラスウィズのLEDディスプレイ
プルームテックプラスウィズのLEDディスプレイではカプセルとバッテリーの残量が確認できます
リキッドカートリッジの残量もLED発光部からチェック可能。
シンプル・コンパクト設計ですが、使いやすさはアップグレードされた感じですね。
プルームテックプラスウィズの使い方
プルームテックプラスウィズの使い方をサクッと紹介していきます。
と言っても、基本的な使い方はこれまでのプルプラとほぼ同じ。
カートリッジとカプセルの付け方
デバイスのホルダーキャップを外してカートリッジを挿入。
たばこカプセルを付ければ準備完了です。
デバイスロックと解除の切り替え
ボタンを3回連続で押せばデバイスロックと解除の切り替えができます。
ロック状態。(ロックアイコンが表示)
ロック解除の状態。
プルームテックプラスウィズは6分間操作しないと自動ロックがかかる仕組みですが、ボタンの長押しで手動ロックにも変更できます。
ディスプレイに「M(マニュアル)」が表示されたら手動ロックに切り替わったサイン。
毎回ロックを解除するのが面倒な人はこの手動ロックがオススメです。
ディスプレイの見方
LEDディスプレイにはカプセル1個分(6段階)とバッテリー(4段階)の残量が表示。
たばこカプセル1個で約50パフなので、1ゲージで約8〜9パフ分くらいになります。
やめられない、とまらない状態になりがちなプルームテックシリーズですが、ディスプレイの6段階表示は吸いやめ時の目安にもなるはず。
カプセル交換通知
カプセル交換のサインはバイブとLED発光部の点滅、ディスプレイの「!マーク」でお知らせ。
新しいカプセルに交換して、ボタンを3秒ほど長押しすればリスタートできます。
充電
充電中のディスプレイ表示がこちら。
従来のプルームテックプラスと同じく充電中は吸えないみたいですね。
クリーニング
基本的にデバイスのクリーニングは不要。
リキッドが漏れた場合などは、デバイスロックをしてから綿棒や柔らかい布で拭き取るだけでOK。
カウントリセット
パフ回数のカウントリセットは従来のプルームテックプラスとはやり方が違います。
関連記事 【裏ワザ】プルームテックプラス・ウィズにもあった!カウントリセット方法を公開
プルームテックプラスウィズでたばこカプセルを吸ってみた感想
実際にプルームテックプラスウィズでたばこカプセルを吸ってみます。
LED発光部の周囲が吸気口になっているので、ここをふさがないようにして吸うのがポイント。(ここふさぐと吸いごたえが弱くなります。)
ちなみに、僕はウィズにもマウスピースは付ける派。
……吸いごたえやキック感に違いはありませんが、このサイズ感で吸うプルプラのフレーバーは少しだけ新鮮に感じます。
加熱式デバイスはこれくらいコンパクトな方がシックリくるかも。
使い方やサイズ感的に、VAPEデバイスや廃番になったグローセンスが好きな人にもオススメだと思います。
ちなみに、新フレーバーのプレミアムゴールドレギュラーとオレンジミントも美味でオススメ。
プルームテックプラスウィズを先行レビュー|まとめ
新型・小型モデルのプルームテックプラスウィズを先行レビューしてみましたが、個人的にはお世辞抜きで神デバイスだと思います。
今後発売されるであろう限定カラーも楽しみ。
ウィズは東京都内の各店舗で2020年11月2日から先行発売されますが、CLUB JTオンラインショップからでも購入可能です。
価格もプルプラと同じお手頃プライスなのでぜひチェックしてみてください。
それでは、また!
追記記事 プルームテックプラス・ウィズの全国コンビニ発売日が決定!しかも値下げで1,980円