2Way仕様&タッチスクリーン搭載!グローヒーロプラス(glo Hilo Plus)を使ってみた

 

 

 

 

どうも、YoSK8(ヨースケ)です。

BATジャパンから新型加熱式たばこ用デバイスの「グロー・ヒーロ・プラス(glo Hilo Plus)」が登場しました。

実機を入手したので、デバイスの特徴や使用感などを紹介します。

BATさんより商品サンプルをご提供いただきました!

グローヒーロプラスの特徴

グローヒーロプラスのデバイス全4色

グローヒーロプラスはグローヒーロと同じく「TurboStartテクノロジー」を採用した10秒以内での加熱が可能なプレミアムデバイスで、新搭載の「EasySwitchペン」によりペン型としても充電ケースとの一体型でも使える2Way仕様になっています。

また、タッチスクリーンでモードの選択ができる「EasyViewタッチスクリーン」を搭載したほか、90分の高速フル充電や専用サポートツールの「myglo」アプリにも対応。

デバイスカラーは全4色で本体価格は6,980円、専用たばこスティックは「ヴァルト(virto)」を使用します。

グローヒーロプラスのスペックは以下の通り。

グローヒーロプラスグローヒーロ
加熱温度370℃370℃
加熱時間全モード9.5秒全モード5秒
使用時間スタンダードモード5分10秒、ブーストモード4分10秒スタンダードモード5分10秒、ブーストモード4分10秒
使用回数ノーマル20回、ミディアム25回、ショート30回ノーマル20回、ミディアム25回、ショート30回
充電時間

約90分

ペン&充電ケース(約50分で80%充電可)

充電ケースのみ(約40分で80%充電可)

約90分(約40分で80%充電可)
サイズ118×42×19.5mm123.4×30.3×16mm
重量充電ケース124g、ペン29g75g
デバイスカラールビー、オニキス、サファイア、アンバールビー、オニキス、サファイア、アンバー
価格6,980円 (税込)3,980円 (税込)

グローヒーロプラスの発売日と販売店

グローヒーロプラスの公式画像

グローヒーロプラスの発売日や販売店は以下の通り。

宮城県で先行販売されていたグローヒーロも同時発売となっています。

先行発売 2025年8月23日 (土) 〜2025年9月7日 (日)
・glo Hilo 落合陽一 ポップアップストア表参道

全国発売 2025年9月1日 (月)
・glo&VELOオフィシャルオンラインショップ
公式glo Yahoo!店
公式glo楽天市場店
Amazon
・全国のコンビニなど(※ルビーのみ発売)

グローヒーロプラスのパッケージとセット内容

グローヒーロプラスの特別ボックス

グローヒーロプラスのパッケージ。

グローヒーロプラスのパッケージ

開封するとこんな感じ。

グローヒーロプラスのセット内容

同梱物はデバイス、USBケーブル、ユーザーガイド。

グローヒーロプラスの同梱物

基本的なセット内容はグローヒーロと同じです。

グローヒーロプラスのデバイス

グローヒーロプラスのデバイスとパッケージ

グローシリーズ初の2Way仕様となるグローヒーロプラスですが、デバイス(色はルビー)はこんな感じ。

グローヒーロプラスのデバイス

グローヒーロプラスのデバイス

ボディは光沢感のあるアルミ素材です。

グローヒーロプラスのデバイス

上部。

グローヒーロプラスのデバイス上部

下部。

グローヒーロプラスのデバイス下部

EasySwitchペンの出し入れは上下スライド式になっています。

グローヒーロプラスの充電ケースはこんな感じ。

グローヒーロプラスの充電ケース

グローヒーロプラスの充電ケース上部

上部のスライドカバーを閉じるとバッテリー残量のLEDランプが点灯します。

グローヒーロプラスの充電ケース上部

グローヒーロプラスのEasySwitchペンはこんな感じ。

グローヒーロプラスのEasySwitchペン

グローヒーロプラスのEasySwitchペン

側面のタッチスクリーンとボタン。

EasySwitchペンの側面

上部のスティック挿入口。

グローヒーロプラスのEasySwitchペン上部

下部の充電端子。

グローヒーロプラスのEasySwitchペン下部

ペン単体の場合はフル充電でスティック2本の連続使用が可能。

EasySwitchペンのタッチスクリーン

充電ケース一体型の場合はフル充電でスティック20本の連続使用が可能です。

EasySwitchペンのタッチスクリーン

参考までにグローハイパープロ、グローヒーロ、グローヒーロプラスを並べてサイズ感を比較。

グローハイパープロ、グローヒーロ、グローヒーロプラスの実機

グローハイパープロ、グローヒーロ、グローヒーロプラスの実機

ケース一体型だと少し重さを感じますが、

グローヒーロプラスのデバイス

ペンだけならわずか29gなのでかなり軽いです。

グローヒーロプラスのEasySwitchペン

同じ分離型デバイスのフラッグシップモデルということで、PMジャパンの「アイコスイルマiプライム(セレッティモデル)」ともサイズ感を比較。

ちなみにグローヒーロプラスは専用アプリの「myglo」を使えばスタンダードモードの使用時間やディスプレイ表示などを変更することもできます。

グローヒーロプラスで吸ってみた

グローヒーロプラスとヴァルト全種類

グローヒーロプラスで専用たばこスティックの「ヴァルト」を吸ってみます。

EasySwitchペンのボタンを長押しすれば加熱スタート。

グローヒーロプラスのEasySwitchペン

タッチスクリーンをスワイプすればモード変更ができます。

EasySwitchペンのタッチスクリーン

加熱時間はグローヒーロ(5秒)より少しだけ長いものの、それでもあっという間に加熱完了になる感じ。

グローヒーロプラスのEasySwitchペン

グローヒーロと同じく最初の3パフくらいは吸いごたえが弱い印象ですが、それ以降はしっかり重みのあるタバコ感を楽しめます。

EasySwitchペンとヴァルト全種類

ブーストモードで吸うともはや紙巻タバコ以上な吸いごたえかも。

充電ケース一体型だとズッシリ重さがあるので、喫煙するときはペン型で使うのがベストだと思います。

まとめ

BATジャパンの最新加熱式デバイスでフラッグシップモデルのグローヒーロプラスをレビューしてみました。

グローデバイスとしては本体価格が少し高めではありますが、デバイスデザインはカッコよく、タッチスクリーン付きで超軽量なEasySwitchペンは抜群の使いやすさです。

ちなみにEasySwitchペンは単体でも販売されるので、充電ケースとの配色カスタマイズなんかも楽しめますよ。

それでは、また!