
誰でも手軽に始められるネットビジネスの1つが「Googleアドセンス」です。
そんなアドセンスですが、ブログサイトのPV数がある程度増えてくると、広告のクリック数や収益が気になって仕方ない人も多いかもしれません (笑)
そんなときに便利なのが、Google公式のスマホ用アプリ「Google AdSense(グーグルアドセンス)」です。
Google AdSense(アドセンスアプリ)は2種類
この無料のアドセンスアプリにはiPhone版とAndroid版がありますが、僕はiPhoneユーザーなのでそれに沿った解説をしています。
アドセンスアプリのダウンロードは↓から可能です。
Google AdSense(アドセンスアプリ)の見方と使い方
このアドセンスアプリの使い方は簡単です。
アドセンスアプリを開くと↓のような画面が表示されるので、アドセンスで使用している「Googleアカウント」を選択。
すでにiPhoneで使用中のアカウントがあればそれを選択して、別のアカウントを使う場合は「アカウントを追加」で新たに入力していきます。
概要
アドセンスの概要です。
収益だけを確認する場合は、この概要でざっくりとチェックすることが可能。
「本日」・「昨日」・「今月」などの各項目をタップすると、ページビューや表示回数、クリック数やクリック単価などのデータもチェックできます。
レポート
左上にある「≡」をタップすると、
「レポート」と「お支払い」の項目も確認できます。
まずはレポートですが、
ウェブ版アドセンスの「パフォーマンスレポート」という項目と同じ内容です。
レポート内の1番上にある「アカウント全体」をタップすると、
↓のように収益額やPV、クリック数やクリック単価などを確認することができます。
同じ「レポート」内にある「広告ユニット」では、
各広告ユニットの収益を数値とグラフで確認することが可能。
ここをチェックすれば、どこに配置した広告ユニットが1番稼げているのか簡単に把握することができます。
各広告ユニットをタップすると、クリック率やクリック単価などのデータも確認することが可能。
お支払い
この「お支払い」では未払いの収益額を確認することができます。
まとめ
今回はアドセンスアプリの使い方をサクッと紹介してきました。
収益などの数字を公開するとアドセンスの規約違反になってしまうため、画像は全てボカシを入れた状態で表示してきました。
とはいえ、ボカシの大きさ的にも、僕がいかにガッツリ「稼いでいる」のかバレてしまったかもしれませんね・・・ (笑)
最後までお付き合い頂き、ありがとうございました ^^